弊社が運営する「政策ニュース.jp」に、2025年7月の政治日程、政策の予定に関する記事を公開しました。
参議院選挙は3日公示、20日投開票の日程で行われます。
6月のG7サミットで合意に至らなかった日米の関税交渉は難航しているとの報道があります。
日本などへの相互関税の一時停止期限は9日です。
・3日(木) 参院選公示
・9日(水) 日本などへの相互関税の一時停止期限
・17日(木) G20財務相・中央銀行総裁会議(南アフリカ共和国、18日まで)
・20日(日) 参院選投開票
・30日(水) 日銀金融政策決定会合(31日まで)
4月2日 米政府が相互関税の導入を発表
4月3日 米国が輸入自動車に25%の追加関税を発動
4月5日 米国が一律10%の追加関税措置を発動(ベースライン関税)
4月9日 米国が相互関税を発動(日本は24%、同日に90日間の停止を発表)
4月10日 米国の中国に対する追加関税が145%に
4月12日 中国が米国に対する追加関税を引き上げ125%に
4月16日 日米関税交渉(ワシントン)
4月25日 政府が米国関税対策の「緊急対応パッケージ」を決定
5月1日 日米関税交渉(ワシントン、第2回)
5月3日 輸入自動車部品に25%の追加関税を発動
5月8日 米英が関税交渉で合意
5月12日 米中が追加関税の115%相互引き下げで合意
5月23日から25日 赤沢経済再生担当相が訪米。日米関税交渉(ワシントン、第3回)
5月29日から6月1日 赤沢経済再生担当相が訪米。日米関税交渉(ワシントン、第4回)
6月4日 鉄鋼製品とアルミニウムの追加関税を25%から50%に引き上げ
6月5日から6月8日 赤沢経済再生担当相が訪米。日米関税交渉(ワシントン、第5回)
6月13日 日米電話首脳会談。赤沢経済再生担当相が訪米。日米関税交渉(ワシントン、第6回)
6月15日 G7サミット(カナダ、17日まで)
6月26日 赤沢経済再生担当相が訪米。日米関税交渉(ワシントン、第7回)
7月9日 相互関税停止の猶予期限
最新の日程は政策ニュース.jpの記事をご覧ください。
・2025年7月の政治・政策カレンダー:日本などへの相互関税の一時停止期限は9日、参院選投開票は20日
© 紀尾井町戦略研究所株式会社