TOPICSトピックス

2025年5月の政治日程、政策の予定

弊社が運営する「政策ニュース.jp」で、2025年5月の政治日程、政策の予定に関する記事を公開しました。
日米関税交渉は5月も閣僚級の協議が行われます。トランプ関税に関する4月からの出来事や5月以降の動きを簡単にまとめました。

トランプ関税に関する4月からの主な動きや予定

4月2日 米政府が相互関税の導入を発表
4月3日 米国が輸入自動車に25%の追加関税を発動
4月5日 米国が一律10%の追加関税措置を発動(ベースライン関税)
4月9日 米国が相互関税を発動(日本は24%、同日に90日間の停止を発表)
4月10日 米国の中国に対する追加関税が145%に
4月12日 中国が米国に対する追加関税を引き上げ125%に
4月16日 日米関税交渉(ワシントン)
4月25日 政府が米国関税対策の「緊急対応パッケージ」を決定
5月1日 日米関税交渉(ワシントン、第2回)
5月3日 輸入自動車部品に25%の追加関税を発動
5月8日 米英が関税交渉で合意
5月中旬以降 日米関税交渉(ワシントン、第3回)
6月15日 G7サミット(カナダ、17日まで)
7月9日 相互関税停止の猶予期限

日米関税交渉以外の5月の主な予定

・中旬 年金制度改革法案提出の報道
・12日(月) 衆院予算委員会の集中審議(年金制度改革法案、米国の関税措置など)
・15日(木) 和歌山県知事選告示(6月1日投開票)
・20日(火) G7財務大臣・中央銀行総裁会議(カナダ)
・21日(水) 党首討論(予定)
・22日(木) ガソリン補助開始

経済指標の発表などを含めた5月の政治日程

最新の日程は政策ニュース.jpの記事をご覧ください。
2025年5月の政治・政策カレンダー:日米関税交渉、トランプ関税の行方は

トピックス一覧へ