TOPICSトピックス

社会活動維持へ外国人受け入れ「やむを得ず」52%「原則反対」34%「積極的に」4%

調査結果のグラフ一覧

Q1 あなたは、自身が住む地域における外国人住民の割合について、どのように感じていますか。
 
 
 
Q2 あなたは、日常生活(仕事・プライベート)で、日本に住む外国人と接する頻度は、1週間あたりの平均で、どのくらいありますか。
 
 
 
Q3 あなたは日本にいる外国人と交流したいと思いますか、思いませんか。
 
 
 
Q4 過去3年ほどで、あなたは身の回りで外国人が増えたと感じますか、減ったと感じますか。
 
 
 
Q5 国立社会保障・人口問題研究所による2023年「日本の将来推計人口」の出生中位・死亡中位推計によれば、常住する外国人を含んだ日本の生産年齢人口(15〜64歳)は2020年の約7,509万人から、40年には約6,213万人、70年には約4,535万人へと減少が見込まれます。あなたは、このことに危機感がありますか、ありませんか。
 
 
 
Q6 日本の生産年齢人口の減少が見込まれる中で、現在の社会活動を維持するために外国人を受け入れるべきだとの意見があります。この意見に対する、あなたの考え方として、最も近いものを選んでください。
 
 
 
Q7 総務省の人口推計(2025年8月報)によれば、日本に住む外国人は25年3月1日時点で約356.5万人で、総人口に占める割合は約2.89%です。この割合について、あなたはどう思いますか。なお、OECD(経済協力開発機構)諸国における外国人の比率の平均は10%とされています。
 
 
 
Q8 鈴木馨祐法相は2025年7月30日の記者会見で、日本の総人口に占める外国人の割合について、早ければ40年に10%を超すとの推計もあると述べました。「日本の将来推計人口」では外国人の割合が10%を超えるのは70年とされており、最大で30年前倒しとなる可能性があります。このように、想定より早いペースで増加するとの見通しについて、あなたはどのように受け止めていますか。
 
 
 
Q9 あなたは今後、自身が住む地域で外国人の人口・割合が増えるとした場合、地域社会に与える影響について、どう思いますか。
 
 
 
Q10 あなたが現在、外国人との関係で課題だと思っていること、または外国人の人口が増えることで課題になると思う点は何ですか。(複数回答可)
 
 
 
Q11 あなたは、日本における外国人の人口が増えることで期待できることは何だと思いますか。(複数回答可)
 
 
 
Q12 全国知事会は2025年7月、国の責任で多文化共生施策を進めるため、新たな受け入れ基本戦略の策定や、体系的・総合的な基本法の制定等を提言しました。あなたはこうした基本法の策定に賛成ですか、反対ですか。
 
 
 
Q13 政府は国内人材を確保することが困難な状況にある産業分野で一定の専門性・技能があると認められた外国人に在留資格を与えており、現在、以下の16分野が受け入れ対象です。この中で、あなたが人手不足について特に深刻だと考える分野を選んでください。(複数回答可)
 
 
 
Q14 外国人政策として、あなたが政府や自治体に優先して取り組んでほしいと思う政策は何ですか。(複数回答可)
 
 
 
Q15 永住者・特別永住者など在留資格が安定した定住外国人への地方参政権付与について、あなたは賛成ですか、反対ですか。
 
 
 
Q16 あなたは石破内閣を支持しますか、支持しませんか。(内閣支持率の推移)
 
 
 
Q17 あなたの支持政党を教えてください。
 
 
 
 

18歳以上の回答者1,000人の属性 --- 性別、年代別、地域別、職業別、年収別


クロス集計を含む調査結果の詳細(PDFファイル)はこちら。

調査期間: 2025年9月9日と10日
調査対象や人数: 全国の18歳以上1,000人
調査方法: インターネット上でのアンケート
注: 本調査は「Yahoo!クラウドソーシング」(https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/)を活用しています。
属性等を指定することなく広く一般的に回答を集めたものです。

お問い合わせ先、新規調査案件の依頼
紀尾井町戦略研究所 広報担当
Mail: info@ksi-corp.jp  Tel: 03 6824 1715
https://ksi-corp.jp/topics/survey/2025/web-research-info.html

資料やデータの使用、掲載について
リンクフリーです。必ず下記の出典を明記してください。
[オンライン調査] 社会活動維持へ外国人受け入れ「やむを得ず」52%「原則反対」34%「積極的に」4%(紀尾井町戦略研究所)
https://ksi-corp.jp/topics/survey/2025/web-research-100.html

トピックス一覧へ